ブログ2,000記事超えたっちゅーの!
ちゅーことで、今日から不定期にて、我が家の4年数ヶ月を振り返るべく。。
何回かに分けての総集編?を記事にまとめていこうかと・・・。。
ま、デタラメてきとー!で思いつきなぷちぃ~な企画でありやんす(爆)
リリーとの出会いは・・・2008年の12月。
誕生日は10月18日だから生後2ヶ月前後の時のこと。
それはそれは、一番ちびっちゃくて、んでもって一番活発な女の子でした。
黒のトイプードルフェア・・・ってのを当時汐留にあったわんわんパラダイスさんで開催中だったのを偶然発見しー。。
黒・・黒・・・黒プーばっかし。。8頭ぐらいいたかなぁ。。
papa的にはどれがどれだか?全くわからんぷー?でしたっけ。
一度は、衰弱?・・つか元気がなくなっちゃって・・・。
ブリーダーさんの元へ帰ってしまったリリー。
販売するのは無理・・・となりそうだったんですが、元気が戻って、再びわんパラさんに帰ってきてね。。
12月の年末迫る頃。リリーを当時銀座のすってんて~んにあった我が家へとお迎えすることになったのです。
ワンちゃんを飼う・・・なんて思ってもいなかったし。。
全くどうして良いのかわからない。。。
とはいえ、親ばかとはこういうことねw
いろいろ、お迎え前に買い込んで~の。。
そうそう、、今も一緒に移住してきたMakotoはこのときにはもうリリーの隣にいつも一緒にいたんだっけ(笑)
バレ・ルカ・ドナに散々されて、今ではこんなんなっちゃいましたっけ(爆) ↓
とにかく、リリーはパピー時代から野性的?だったなぁ。。
囓る囓る・・・
吠える吠える・・・
インターネットで夜な夜な、いろんな情報をかき集め。
良いとこ取り?でpapa自身用のマニュアル作ってさぁ・・・。。
なんだかよくわかんねーけど。1月の中旬にはお座りも伏せも自然に覚えてくれたリリーでした。
デジカメもこの頃、初めて購入し。
いつもカメラ向けていたもんだから・・・・
こんなカメラ目線のポーズもおやつ旨ウマで釣ることなく、自然にとるようになっていきました。
世間様のワンコもみぃ~んなこんな感じかと思っていましたが・・・。。
これが後のas know as de wanさんのPPGiRL★PPBOY企画開始後、2期目のモデルちゃんに選ばれる一つの要因へと繋がっていったのかもしんないっすね(笑)
当時の我が家は銀座と伊豆の往復の生活。
まだ、本当はお散歩デビューには早すぎたんだけど。
河津桜の季節にほんのちょいとお天気の公園にリリーの肉球が初めて地面に触れたわけ。
今はおてんば炸裂リリーですけどね。
このときはさすがに世界が広すぎる恐怖感?みたいなのがあったのかね?
地面に伏せたまんま、微動だにしなかったっけ。
もしかして、お散歩苦手なワンコになっちゃったらどうしよう?!・・・と思い込んで悩んだこともあったpapaでした。
つか、当時のpapa。。
太りすぎだべorz。。。
そんなリリーも、銀座にいるときのとある朝。
もうペットショップさんからも獣医さんからもお散歩OKだぉ!!って言われた頃。
京橋から銀座1丁目の一区画を一気に走る~!な、お散歩デビュー。。
歩きじゃねーし。。全開走りだし。。
子犬に引っ張られて、朝のサラリーマンの通勤時間帯にジャージで走ってるpapa。。
結構恥ずかしかったっけなぁ。。
この習慣をきっかけにだんだんと外に慣れてきたリリー。
日に日に、その出動範囲が広がっていきます。
最初はめいっぱい遠いお散歩場所が京橋公園・・・・だったのに。
聖路加ガーデン、隅田川テラスまで歩けるようになったのはすぐのこと。
わん服も当時からas know as de wanほぼオンリー。
パピー時代から着せていたので、着るのを嫌がる・・・ってことはほとんどなかったです。
ただ、とにかく貧弱なリリーでして。
犬種もトイプードルだとは思われないし。
毛色もブラウン?!・・って言われるし。
毛量も毛質も今ひとつで。。。トイプードル特有のいわゆる「巻き」・・ってのがほとんどない不思議トイプードルだったのですよ。。。
でもって、耳が超短いし。。。
一生懸命耳の毛伸ばして・・・その重みで短く左右に開いちゃうのをごまかすべ~!大作戦を企てることにします。。
しか~も、、、尾っぽに至っては、ほとんど根っこ近くから断尾されてたしね。
papaがトイプードルにしっぽがあるのを知ったのはリリーを飼い始めて、しばらくしてからだったという笑い話。。
そんな日々のお散歩が楽しくって楽しくって仕方がなかった当時のpapaとリリーですが。
ある日、すんげー!のを発見しちゃうのです。
それが、今やリリーのいつもの処となっている築地川公園わんわん広場。。
もう、見つけたときのうれしさったら・・・・。まさにコロンブス気分ってこのことかえ?!(笑)
すぐにボール買いに行って・・・。。
次の日から通い始めるのです。。
当時の築地川公園わんわん広場は小型犬エリアもフリーエリアも利用者の判断で開け閉め出来たから。。
すんげー!ロングに走り回ることが出来たんだよね。。
そして、人工芝もまだまだすり減っていなかったし。。
リリーのボール遊びの器用さを「すごいねー!」とか言ってくれる方がたくさんいますがね。
当時はpapaがボール投げる・・・・リリーは追いかけるだけ・・・papaも一緒に走る・・・・ボール回収・・・・でもってその反対側からまたボール投げる・・・・リリー走る・・・・papaも・・・・んぎゃぁ~!!!!なやり方でした。
ボールを咥えて持ち帰ってくるようになったのは、それこそだんだんに・・・だったんですよ。
そしてここで、たくさんのわん友が出来ました。。
いつしか、ここでの暴走娘の異名を受け。。
いっつも、いつまでも全開で走り回ってる黒いちびプーがいるぉー!!ってなってきたんですゎ。。
トリミングも3回目に地元銀座のトリマーさんにお任せすることになり・・・。。
横谷お姉様のリリーカットはこの生後半年ぐらいからのお付き合い。。
一気にこの頃から体が大きくなってきてね。。
ワン服もas know as de wanさんのサイズ0から1へと・・・。。
んでもって、お家でのぽちゃ(お風呂&シャンプー)も大好きっ娘になっていきました。。
ドナじゃないよ!リリーだよ。。
このコーデは4年前のリリーなのでして。。
まさか、この頃。。
それから4年後の今、くりそつな娘を産んで。同じワン服着せてみることが出来るようになるなんて・・・・。
想像もつかなかったわけですよ。。
つーことで、こっちがドナだかんね(笑)
ママのお下がり・・・バッチリ!っしょに。。
5月。生後7ヶ月・・・ってなってくると。
パピーの余韻?も消え失せ、成犬に向けて大人っぽくなっていくのです。。
※スギちゃんじゃねーかんね!!
でも、、、まだだまガキんちょ(笑)
築地川公園わんわん広場でみんなが走り回って
いるその中、、ドッグランの真ん中でへっちゃらプー!で寝てしまうリリー。。
近頃でも見たことねーわぃ!ドッグランで寝てるワンコなんてさ。。
この頃のリリーはとにかく躍動的。
いっくら歩いても、ドッグラン走り回っても。。夕ごふぁん食べて、一眠りしたら・・・・
「またお外ぉ~!!連れてけ~!!」の日々。。
深夜のミッドナイトお散歩にもしょっちゅう繰り出していましたっけね。。
今では「ロングなおコース」で我が家の定番となっている、銀座~晴海埠頭1周・・・10kのお散歩もこの頃からの習慣なわけ。
いかに、リリーが活動的で、、体が頑丈に作られていったのかがこれでおわかりいただけるのではw
ま、豊海公園では東京湾からの強風に吹き飛ばされちゃうそうになる夜もあったりしたけどね(笑)
獣医さんにレントゲン撮ってもらって、間接や骨などレントゲンや触っていただきながらの健康チェックでも。。
たぐいまれに見る、健康優良児・・・・な骨格と関節の収まり方・・・。絵に描いたような理想の骨格と関節です!及第点ん~!って褒めてもらえたり。。
ドッグランでは走りすぎて暑くてうだるリリー。自ら水道でずぶ濡れになって身体を冷やし、即全開走り再開ぃ~!なとにかく走るの大好きっ娘。。
ま、ご近所さんからは走りすぎるし・・・歩きすぎてるし・・・細いし・・・・その上それに拍車をかけるがごとく足だけ長くなってっちゃってるし・・・とかとかで。
「ちゃぁ~んと ごふぁんあげてんの?!!」って叱咤される日々(笑)
そんなすくすく育ってきてるリリーとpapaに暮らしの一大転換の時が訪れます。
リリーの元ママの提案で・・・・。。
伊豆で事業を始めてみないか・・・?!とのビックリアイデアが。。
すごく悩んだりもしたけれど。
最終的にはてきとーのーぷらん男なpapaですから。
事業立ちあげまでの3ヶ月という計画の元、移住決定!!
・・・・・・
ま、一度銀座のマンションを撤収し、伊豆に住まいを移していくことになるんですが・・・・。
当初3ヶ月・・・と言う予定が結論的には9ヶ月におよぶことになりーのw
途中で珍獣?も追加で飼うことになったりと・・・・。
不思議な「伊豆バカンス編」へと暮らしは流れていくことになるのです。
次回 この4年数ヶ月を振り返る その2 に続きます。
この記事へのコメントはありません。