日曜日!天気はまったり曇りぃー!太陽出てこいやぁ~!
そんな雨翌日の日曜日。
papaとリリーはレンタカー借りて、おさいたま県のとある河川敷へGo!してきました。
あれれ?OTT家のYumiが一生懸命お父さんのおーとばいくwをキレイキレイしてくれてるょw
おー!Masamiも近頃ぶりじゃんけー!!
そうでつ。。そうなのでつ。。
papaとリリーは今年最後のOTT家のイベントな草れーすに参戦・・・ちゅーことで。。
その応援に来たわけなのでありまつよ!!
それと・・・・・。
OTTの男気でようやっと重い尻が持ち上がった・・・・・というより、持ち上げてもらえたんだけど・・・・。
papaにとっては別な意味を持つことになった日なわけで。
papa、、papaの心の父と10年ぶりに再会します。
・・・・・ぶっちゃけドキドキでした。「こんなに何年間もどこでなにやってたんだぁ~!ボコっ!!」ってされちゃうかもしんないし。。
papaにだって恐いものはあるんです。(マジ恐いかんね)
OTTと同じ草レースに参加してきているpapaの心のパパ。
朝の挨拶・・・・ちゅー流れで背後から、「おはようございます・・・・」ってpapa、声かけました。
振り返った心のパパ・・・。。
なんの躊躇もなく笑顔炸裂で抱きしめてきてくれまして・・・。(涙)
papaは、、、「何年も・・・ごめんなさい・・・」しか言葉が出ませんでした。
地球上の全ての男性の中で、「世界一の男の中の男」は彼だと断言しちゃえるわけで。
papaはそんなちーむガッツ組(正式名称じゃねーかんね!w)の初期の数少ない教え子の一人でした。
なんだろ・・・。今の仕事になって、どこか、いつのまにか完全骨抜きになってしまっていたpapa。
物事から逃げるうんこ根性が肝まで染み渡り、独り徘徊続きだったこの数年間でした。
自分はきっと熱いものを失った人間なんだ・・・と自ら烙印を押し。過去はすべて捨てた・・・と独り決めつけてきました。
喜怒哀楽の表現方法まで分からなくなっていた自分です。表情も常に固まっていて、モゴモゴとしゃべる癖までつきやがり。おめおめと息だけして、なんとか愛娘と生きているだけの生きものです。
papaは幼い頃から父親がいなかったこともあり、このガッツ組(正式名称じゃねーかんね!w)と縁あって門を叩いたのが18歳の時。
遠く30年も前の話です。
18歳から20年間の間。この世界でお仕事もさせていただきながら。業界を辞めた時も心のパパの部屋で何日も一緒に生活させてもらったりと・・・。
papaは一番逃げてはならない人から逃げていたような気がしてきちゃって。
それをなんとか繋ぎ戻そうと錆びきっていたpapaの精神にクレ556を塗ったくってくれたのが、やはり旧友のOTTだったんだよね(感謝)
自身がエントリーしているのにもかかわらず、たくさんたくさんこの10年間、いや30年間を上手に整理し、つらつらと話しながらpapaを癒してくれました。
心のパパは御年62歳だそうな。そうだよな。papaが初めて門を叩いたとき32歳だったもんな。ぴったり30年だ・・・。
その30年のうちの10年を、逃げていたpapaは本当に愚か者です。
そして、今日ここで再会したもう一人。
Shinちゃん。御年papaと同じ歳。
同じく初期のガッツ組(何度も言うけど正式名称じゃねーかんね!w)のメンバーでpapaのちょい先輩にあたる彼。
当時papaはShinちゃんに追いつけるように・・・・追いつけるように・・・・って想いで後ろを追いかけていたんだよね。
そんなShinちゃんも、また走りだそう!・・・って決意したんだって。それで今日応援兼ねて見に来たんだって。
「一緒に走ろう!約束だよ!」・・・ってサクッと言葉を吐いてくれたShinちゃん。
素直に「うん・・」って言えたpapaでした。
さて、草れーす本番ですよ。
心のパパはどんな枯れた(褒め言葉)走りを見せてくれるのかなぁ・・・?
papa絶句・・・・
するするするぅ~ってミズスマシのように走ってね。。
’70年代の天才こんぴゅーたそうほう・・・は今も健在でした。
あの当時、オイルショックさえなければ。。世界ちゃんぽんにも絶対になってた人です。
たくさんの若い可能性の何人たりとも敵わない走りで1等賞げっと。。
おっと!旧友OTTにとっても今年千秋楽なおれーすです。
無念のれーすだったけど、、、
決して諦めないで最後まで走った彼はエライ!
妻も娘も息子にも良い精神の手本になったはずです。。
終日、ぱどっくをウロウロしていたpapaとリリー。。
リリーは勝手気ままにあっちだこっちだの初めて会う人たちに馴染んで、「一体誰が飼い主なのよ~!」な天真爛漫ぶりで過ごしました。
papaは結局のところ、強ばり笑顔で過ごすものの、奥深い部分ではストイックな一日だったのかもしれません。
この2つのステッカーすべてに包括され、育まれてきたんだよね。
「自分が乗るものだからなぁ・・・」って基本人育ては拒絶気味だった心のパパの当時の言葉を思い出します。
人に乗せ、育て支援していく・・・・の人生の時間が長過ぎちゃったんだよね自分は・・・。。。
もう、人に疲れちゃって疲れちゃって。。
土・アスファルト、国内外問わず、たくさんの才能を輩出してきた仕事でもう、心も体も干上がっちゃったんだよね。
今年の気づきのきっかけをくれたpapaの会社の取締役い~なもちゃんも言ってた通り。
「自分のやりたいことする人生じゃなくっちゃ意味が無い・・・」って言葉が別な角度からガッツンガッツン!と横っ腹突っついてきているような気もしたっけ。
Shinちゃんは一足早く帰るそうな。
もう、何世代もの後輩なちーむ員の方々にロートル3人衆の記念写真をパチリと撮っていただきました。
さてさて、、愛娘リリーに至っては。。
完全野放し、野生に回帰?かね??(笑)
心のパパとも連れションしたりと・・・・(爆)
OTT家のお手製おしるこタイムにも・・・・。。
Yumiが丹精込めて焼いているお餅を狙っていたしたたか娘(笑)
そして一日の終わりの表彰式。
遠いその昔。大スターだった心のパパは一番高いところへ上ります。
年齢+職業病?で気にしているあたまのKEを隠すために?
そこいら辺にあった帽子を被って上ってみたものの・・・。。サンタさんだし(爆笑)
一式お片付けして。
二人パチリ。
papa、本当の本当に・・・・・
透明な心境の中で自分と向き合えたかな?
答えが出きらなくっても良いよね。
いろいろあるけど。生きていればこそ。
・・・・・
そうだよな。死んじゃった人もたくさんいるんだし・・・・。
今年のいくつかの現象に身を任せ、自分らしさをゆっくり取り戻していこうと思います。
結局のところ。papaの起点はここ。
野蛮人とでも田子作とでも山猿とでも言いたい輩は言えばよし。
失っちゃった10年だけど、心の洗濯を回避したまんまじゃ、1歩も前に進めない・・・ってことだったんだよね。
最後に。OTT!ありがとう!!
キミは最高のいかした相棒です!!
この記事へのコメントはありません。