リリーが4月の途中から一切家のトイレトレイ内でおしっこしなくなっちゃってた件。
現在はほぼほぼ終焉しました・・・・(ホッ・・・)
とはいえ・・・。
トレイ内には足を踏み入れようとしません。いまだに・・・・。
したがって。トイレシートが2枚並ぶ・・・・というロケーションに変化してしまってますがね。
良い原因には良い結果が・・・・とかその逆もしかり・・・とかとか言いますが。
その原因を分析しながら・・・いくつかの事だけに集中したケアと修正を行ってきました。
ひとつ目はpapaとの主従関係。
そしてふたつ目はドナとリリーとの上下関係。
そしてリリーって個体の性格分析とワンコの人間を見抜く能力の再学習
・・・・大きく言うとこの3つだったかな・・・。
ひとつ目はpapaとの主従関係について。
仮説としてpapaが考えたこと。
日々のボール遊びはリリーが主導でpapaがその遊びのお手伝いしてる・・・・って事だったのかも?と考えたこと。
それとこの2年間で唯一許してしまってた行為を徹底的にやめさせたこと。
ボール遊びはパターンを変えて。あくまでもpapaが主導であり続ける。その上で楽しい!と修正しました。
方法は簡単。papaがボールを投げるときに「吠えさせない」「お座りしてからでないと投げてもらえない」この2つの実践。
そしてこの2年間。papaがソファーでくつろぐときに同じくソファーに上ってきてリリーが必ずやってた「マウンティング」を瞬間封じ込みしました。
マウンティングはやってはいけない事。でも、しゃーないか。。家の中だけなら・・・
この考えを修正し、即時「ダメ!」絶対にやってはいけない事・・・・とあらためて教え込みました。
そしてふたつ目のドナとリリーとの上下関係。
う~ん・・・・。ぶっちゃけこれが一番の原因なのかも。
とにかくpapaの目を盗んだところでのドナのおてんばぶりはハンパないみたいです。
papaの取り合いもスゴいのだけれど。基本リリーは譲ってしまう。
その延長なのか?日中もベッドやソファに先に上って、上からギャワウ!と母であるリリーを威嚇する。
絶対に上ってこられないように立ちつくす。
ごはんも自分の残ってるのにリリーのを奪う。
楽しく母娘同士でじゃれてるのとは違う部分を徹底的に洗い出しました。
ここはぶっちゃけどうしたら良いのか。最適な方法は今も分かっていませんが。
リリーが先!ドナはなんでもその後・・・・。を徹底してます。
ワガママやんちゃでなぁ~んも考えてないドナと忙しい忙しいで一緒にいられるのに・・・。papaの存在は見えるし感じられるのに・・・・。触れあって甘える時間がリリーが望んでる分量ではなかったのかも。
リリー的にはpapaとドナの板挟みの苦しさみたいなものがあったんだとしたら・・・・。
改善してもっと豊かになるしかないよね。
そしてそして。リリーって個体の性格分析と人間を見抜く能力云々・・・・?について
こいつってば。本当に人間様の表情や言葉・・・結構認識出来てるっぽくて・・・。
どう解析しても・・・・粗相が著しくなってきたのは4月の20日頃から・・・・。
GW返上シフトの受託仕事でpapaが不規則が規則正しい・・・?的なほぼほぼ24時間仕事と。
papaが自分の本当の子供と数年ぶりに再会しちゃったぐらいから・・・・。
この件では・・・。リリーにたくさん独り言聞かせちゃったpapaがいたんだよね。
併せて常日頃から我が家にママがいない話もリリーには・・・・ごめんなさい・・・と。。
人間様のクソ小めんどくさい様をつらつらと聞かせるなんてことではなく・・・・。
堂々と。毅然として前に歩き続けてる飼い主の姿見せ続けてねーといけねーんだなと。
リリーに対して。「ごめんな・・・」じゃなくって「悪ぃー!悪ぃー!やっぱしpapaってばバカでしょ!あっはっは~のは~!!v」・・・ぐらいのテンションの方が良いんじゃねーかと(笑)
トイレ面積は2倍になっちゃって・・・・。
papa的には不便不慣れなんだけど。
意識的粗相が止まった事はほぼほぼ間違いなく。
ぬいぐるみ飼ってるわけじゃねーんだよね。
生き物・・・命と暮らしていくわけで・・・。
ペットを売る側の方とか・・・。多頭飼いチャレンジに悩んでると・・・「愛情半分じゃなくって200%にすれば良いだけですぉ!」とか言ってくれちゃったりなんかすんだけど・・・。
ま、papa自ら選んだ道でありーの。。
いっぱいいっぱいだけどいっぱいいっぱい小っちゃな母娘と向き合って生きていく
っす。
これからもね・・・・v
この記事へのコメントはありません。